病院運営における委託・取引先企業との付き合い方

先日Twitterのやり取りの中で、「ビジネスパートナーへの接し方で、その病院の運営の良し悪しが分かる」という話題になりました。 めちゃくちゃ大切なお話。デキる病院職員の方ほど、取引業者や委託業者にリスペクトを持って接して、結果的にそこから生まれ…

2022年2月に面白かった病院経営Tweetまとめ

2022年2月に面白かった病院経営Tweetをまとめました! 月を追うごとに内容の濃いツイートが増えて来て、毎月まとめるのに苦労しています、、それでは今月もご覧ください! 病院経営のヒント これよく考えたら『急性期病院間でも診療領域や機能分担していけよ…

院内で新規サービスを導入する際の稟議書の書き方

昨年から病院から医療系企業に転職し、様々な病院へのクラウドサービス導入支援を担当しています。 そんな中で思うのは、「病院の中で働いている人も、稟議書を書いた経験のある人はごくごく少数である」ということです。 一方で、病院の組織形態やサービス…

営業活動から考える医療連携③:患者受け入れをスムーズにする院内体制の整備

「営業活動から考える医療連携」というテーマで記事を書いてきていますが、今回のテーマは「患者さんの受け入れをスムーズにする院内体制の整備」です。 各営業プロセスの概念や、PR・広報戦略をご紹介してきた前回までとは異なり、今回はコテコテの病院業務…

2022年1月に面白かった病院経営Tweetまとめ

2022年1月の病院経営ツイートまとめです! 今回は、病院運営のスマート化・デジタル化に関するトピックと、診療報酬改定に関する話題を意識的にピックアップしてみました。あとはもちろん、新型コロナウイルス対応も。 みなさまの職場でも行かせる知見やノウ…

営業活動から考える医療連携②:集患につながるPR・広報活動

「自分の病院にどのようにして患者さんに来てもらうか?」は、各病院にとって最も重要な経営テーマの一つです。 そんな中で、自院の集患につながるPR・広報活動は日に日に重要性を増しています。 前回は「営業活動から考える医療連携」というテーマで、営業…

営業活動から考える医療連携①:集患活動における4つの営業プロセス

転職してから、「ザ・モデル」という本を読みました。 THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス 作者:福田 康隆 翔泳社 Amazon セールスフォースドットコムで実践されていた営業プロセスを…

2021年12月に面白かった病院経営Tweetまとめ

あけましておめでとうございます! 今年も本ブログをよろしくお願いいたします。 新年一本目の記事は、2021年12月に面白かった病院経営Tweetまとめです。今回も新年の仕事初めからヒントになるトピックが盛り沢山です! 病院経営のヒント 雇用の拡大にベクト…

「病院DX」なんて号令の前に病院のIT環境整備が必要という話

新しい会社に転職して以降、主に各病院の地域医療連携室の方向けに入退院支援クラウドサービス「CAREBOOK」の紹介から導入までに関わる仕事に多く関わらせていただいています。さまざまなエリア・規模の病院にオンラインで説明会をしたり、時には病院まで足…

2021年11月に面白かった病院経営Tweetまとめ

2021年11月に面白かった病院経営ツイートをまとめました! 今回も、病院運営・経営についての話が数多く見られ充実のラインナップとなっております!全国の病院経営・運営に関わられているみなさまのヒントにつながる内容が盛り沢です! 病院経営のヒント 第…