7月も下旬が近づいてまいりましたが、6月に面白かった病院経営Tweetまとめです! ワクチン接種や新型コロナウイルス対応と並行しての運営が続く医療機関。その中での試行錯誤や成功事例をご紹介させていただいています! 病院経営のヒント 医事課も地域医療…
情報収集のためのツールとしてとても便利なTwitter。 自分も仕事用の情報発信アカウントを初めて2年が経ちますが、予想以上にいろんな方にフォローやブログ記事のシェアをしてもらったり、またやり取りを通じて様々なご縁が生まれたりと、やっておいてよかっ…
2020年4月にコロナウイルス流行下で特例的に規制が緩和されたオンライン診療について、初診も含め原則解禁・恒久化していく流れの話が出てきています。 www.nikkei.com 2021/5/31に開催された「第15回オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関す…
5月に面白かった病院経営Tweetまとめです! ワクチン接種が軌道に乗り始め、なんとなくですがTwitterでも前向きな病院経営の話題が少しずつ出てきた印象の5月でした。どれも明日からの仕事のヒントになるつぶやきばかりです!! 病院経営のヒント 病院のシ…
最近考えているテーマなのですが、こんなことをつぶやきました。 100%効率化される改善活動なんてなかなかなくて、「80%は効率化・20%は現状通りなので運用でカバー」という状況が多いと思うんですが、「20%分改善されないことを許容出来ないから、100%…
「病院におけるIT活用の推進」 「病院における人手不足問題」 は、直近の病院運営において重要テーマとして取り上げられることが多いです。特に前者は『医療DX(デジタルトランスフォーメーション)』とも呼ばれ、医療界隈ではいろんなところで耳にする機会…
もう5月も折り返し地点ですが、4月に面白かった病院経営Tweetまとめです。 世の中はコロナ対応、そしてワクチン接種問題で相変わらず大騒ぎですが、今回はあえてその内容は外しつつセレクトしてみました! 病院経営のヒント 今までになく急性期病院売却の話…
2021年3月に面白かった病院経営Tweetまとめです。 年度末を迎えて、人の入れ替わりもありつつ日々の業務に対応している医療機関。病院運営の事例から、マネジメントや4月から新社会人になる方へのメッセージまで、明日からの仕事のヒントになるツイートをま…
今月より、気になったヘルスケアベンチャー企業のプロダクト紹介を行う企画を始めていこうと思います! 病院の中で働くうえで常々思うのは、院内オペレーションを改善できる部分を一通り潰したうえで、便利なITツールがあれば導入を検討するべきだということ…
自分が医事課に2年前に異動したタイミングで取り組んだのが、自部署の派遣職員の業務管理や採用・教育・勤怠管理でした。 ちょうど窓口業務がこれまでの委託化から派遣化に切り替わった時期での担当業務であり、仕事をするスタッフはそのまま変わらないとは…
2021年2月に面白かった病院経営Tweetまとめです。 1月と比べると緊急事態宣言を受けてコロナ感染が全国的に下火になり、またワクチン接種の内容が具体化されていくなど、医療現場にとっては久々に前向きな話が増えた月でした。そんな2月の内容を振り返りたい…
年末からの新型コロナウイルス第3波への対応に明け暮れ、年明け早々に緊急事態宣言が発令し世の中も再び混乱と、2021年も激動の年になりそうな全国の医療機関。 今年も引き続きその月に面白かった病院経営tweetのまとめをしていきたいと思います。今回は、2…
今年もいよいよ大晦日です。 このブログやTwitterでも何度も言っていますが、新型コロナウイルスの流行に伴い、今年は医療・介護関係者にとって激動の一年でした。この領域に関わったすべてのみなさまに、「おつかれさまでした」。 今年最後のTwitterまとめ…
新型コロナウイルスの発生により、激動の1年間だったと思われる全国の医療機関。 まずそこに関わったすべてのみなさま、本当におつかれさまでした。 新興感染症対策への難しさはもちろんですが、それに伴う医療機関の運営・経営の在り方も大きく問われる1年…
全国各地の医療機関での新型コロナウイルスへの対応が長く続く中で、特に最近叫ばれているのが「病棟看護師の疲弊」です。(病院内で働いている身からすると、コロナ関係なくもともと忙しい方々ですけど…という感じでもありますが。。) 特にコロナ患者を受…
11月分の面白かった病院経営Twitterをまとめました! 「病院運営の事例」と「医薬品管理」というトピックを新たに作ってみました。(医薬品管理は、新型コロナウイルス向けワクチンの開発により、改めてその重要性が注目されていますね~) 病院運営の事例 2…
先日、こんなつぶやきをしました。 看護部の方に一言。「明日からこの運用にするから患者対応よろしくね!医師もそれでいいと言ってるから問題ないよ!」は止めろと言っただろーーー。— 病院で働く事務職員 (@medical_admini) 2020年11月6日 いや、別に看護…
10月分の面白かった病院経営Twitterをまとめました。 病院経営に関して日々の業務でどこか引っかかっていたこと、なんとなく理解していたことが次々とTwitterで出てくるので相変わらず勉強になるなぁ~と日々思います。 病院運営のヒント 当院は前年度約4億…
Twitter上で以前話題になっていたのですが、2020年10月30日にオンラインでの地域連携勉強会である『未来連携フォーラム2020DX』が開催されました。 \連携医療機関の皆様へ御案内/2020年10月30日(金)19:00より『未来連携フォーラム2020DX』を開催いたします…
9月分の面白かった病院経営Tweetをまとめました~。 新型コロナウイルス対策は当たり前のものとして考えたうえで、病院運営をどう考えていくかにどの医療機関はシフトしていっている印象を受けます。この記事でもそのヒントになりそうな内容を数多く取り上…
8月分の病院経営Tweetまとめをやるのを忘れておりました。。 もう10月に入るところですが、 ピックアップしていたツイートを紹介します。コロナの第2波もなかなか収まる気配はありませんが、病院関係者はコロナ時代の運営方法に向き合わなければ先は切り…
7月のTwitterまとめです。 事実上の新型コロナウイルス第2波到来で、ますます創意工夫とオペレーションの見直しが求められていく病院運営の現場。現場で頑張るる方々のヒントになるような内容をピックアップしてみました~。 病院経営のヒント 色々な病院を…
4月から管理職になって3か月が経ちました。想像以上に色んなことに巻き込まれ、それを何とか乗り切る毎日です。 自分が管理職になった時に必ずやろうと思っていたことが、社内の目標管理制度を通じて部署としてやるべきことをスタッフ全員に明確に伝えること…
6月のTwitterまとめです。 新型コロナウイルスへの対応と並行して試行錯誤が続く病院運営の現場。マネジメント・人材育成や病院経営に関連した内容をピックアップしてみました~。 ○病院経営のヒント 銀行との面談で、出来ていることやこれからしようとして…
新型コロナウイルスの流行下で病院が最も恐れていることのひとつが、院内感染の発生です。 病院側と外部の来院者との接触を減らすための取り組みとして、3月~4月にかけて、「患者さんとの面会を原則禁止」とする医療機関がほとんどになりました。流行の最中…
5月のTwitterまとめです。 4月よりも新型コロナウイルスの現場の話題は減った印象。マネジメント・人材育成や病院経営に関連した内容をピックアップしてみました~。 病院経営のヒント コロナ禍で医療現場に負荷がかかっている傍ら、4月、5月と病院経営はか…
先日の記事で、「病院経営を知るためのおすすめ書籍5冊」をご紹介しました。 www.medical-administrate.org ただ病院事務は、病院のことを知ると同時に、いわゆる「ビジネススキル」を身に付けることが仕事の上でとても大切だと思っています。 今回は、 ・…
2020年5月12日付の日経新聞の一面に、こんなニュースが載っていました。 www.nikkei.com 概要としては以下のような内容の記事です。 医療関連品の海外依存の高さが日本の医療体制の弱みとして浮かび上がっている。後発薬の原料では5割を輸入に依存しており供…
新年度を迎えて1か月。今年から入った新入職員も病院内の各部署に本配属となり、仕事が本格化してくる時期になってきました。 今年の新入職員がかわいそうだなと思っているのが、コロナウイルスの影響から「入社後研修」を受ける機会がなく現場配属になって…
4月のTwitterまとめです。 3月にも増して新型コロナウイルスの話題で持ちきりでしたが、、その中で面白い視点のつぶやきや、マネジメント・人材育成や病院経営に関連した内容をピックアップしてみました。 新型コロナウイルス対応の現場 新型コロナ対策で保…