5月に面白かった病院経営Tweetまとめです!
ワクチン接種が軌道に乗り始め、なんとなくですがTwitterでも前向きな病院経営の話題が少しずつ出てきた印象の5月でした。どれも明日からの仕事のヒントになるつぶやきばかりです!!
病院経営のヒント
病院のシステムもクラウド化していく。
— Black Cozy Bara (@Black_Cozy_Bara) 2021年5月15日
これにより、
一つの病院で、持っている医事、総務、人事、調達系の事務系部署を複数病院でシェア・統合すれば人件費比率はまともになるはずである。
事務部のシェアリングを目的とした地域医療連携推進法人もありではないか。
200床・稼働率80%の急性期病院を2つ合併させて350床・稼働率90%の急性期病院を1つ作りましょう、というのが厚労省の目指している姿。見かけのベッド数は減るけど実働のベッド数は同じ。この理屈が全然社会に理解されてない。
— tefujita (@tefujita) 2021年5月18日
PTの仕事しかしてない時から総務課長、医事課長、地連課長の元に度々お邪魔して、どこを突っついたらやりたいことが実現するだろうかと悩み続けたからこそ、それぞれの課の位置付けや得意不得意が理解できたので、特に自治体病院の医療職には事務局を丸め込むスキル磨きをオススメする。敵対は無意味。
— masaya sogabe (@mas_imagery) 2021年5月27日
2回目の病院運営会議。
— 福島義男 (@YFukushima6) 2021年5月18日
ブレストでSWOT分析の叩き台を全員で作れました。
いい雰囲気だったことが1番嬉しい。脅威や弱みが多くでましたが、終了時はポジティブな空気が流れた。
最後に一言ずつ感想を言ってもらうのはやっぱりいい!
叩き台をデータで検証して、次回はSWOT分析を精錬させる。
看護師の紹介手数料は年間で370億円以上。ここが医療機関の経営を圧迫していると問題視される。ただ紹介会社に依存せず上手く活用している医療機関もある。依存と活用の二極化が進んでいる印象。ヒトが経営のボトルネックだとしたら採用や定着への考え方を根本から変えていかないと誰も幸せにならない
— けんいち@着想ポジティブ (@kenichi_career) 2021年5月17日
#医師事務作業補助者 なのか、#臨床支援士 なのか名称さえブレている部門。
— Takahiro_Inukai@医療経営を考える人 (@Takahiro_Inukai) 2021年5月21日
その中にいる人たちは「秘書」という名称を非常に好む方も多かったです。テプラで自作して名札に「秘書」と貼るツワモノもいました。
その方々の中には「私がいたら業務回らない」という謎の自信をお持ちでした(続く) https://t.co/CDXCgsk2Fu
一年経ったのに医療構造も変えられないのか?!と怒る経済人には、三十年経ったのに未だに本邦経済の構造的低下何とか出来ないのはなぜだ?!と返していいと思う。それはいくらなんでもなめすぎなのだ。
— たいしょう (@taisho__) 2021年5月2日
業界や会社のイシューと、それから生まれる戦略と、足元のROIと、それぞれの技術力や開発力、この辺のサジ加減がわからないまま、正論を垂れ流すのはいかがなものか、というのが、この4年くらい考えていること。
— 小迫 正実 (こさこ まさみ) (@masamikosako) 2021年5月23日
大きな投資をしつつも、同時に足元のカイゼンを地道に回す。
現場と経営陣 pic.twitter.com/ROP3Musri3
— ガシカ👨💻業務渋滞中な件 (@skill___up) 2021年5月15日
医療×ITの活用
コロナワクチン管理システム
— 救急医:園生智弘@TXP (@txpsonoo) 2021年5月20日
HER SYS
COCOA
コロナに関連するITシステムの評価が固まってくる中
いよいよこの災害時にホントに役立つシステムを本質論で追求する議論が活性化されてきた
TXPの災害救急DXの底力を見せてやる
ほんとこれですね。技術面だけ整備しても改革は進まない。日々の業務は現場の意識が作り上げている。
— Yoko Gocho/旅する薬剤師🌎 (@Yoko_Gocho) 2021年5月12日
>DX推進には「技術と組織文化、両方の変革が必要」-G中尾浩一・済生会熊本病院長 - QLifePro 医療ニュース https://t.co/5rQx2OUkN4
「ZOOMで退院前カンファレンスを開業医の先生と最近はしていますが、自力でできた先生は初めてです!」
— 野生の緩和ケア医@投資初心者 (@palliative_man) 2021年5月26日
大丈夫か開業医
大阪の大都会でこれでいいのか
昨日オンライン診療ガイドラインの見直し検討会が行われました。
— 矢込進 (@s_yagome) 2021年6月1日
・初診原則解禁
・電話はダメで映像必須
辺りは元々議論されてましたが、明文化されました。
初診について、受診歴などについてパターンを分けた議論がなされており、議事録が出るのが待ち遠しいですhttps://t.co/McBb3gGznK
医事業務のこれから
医事業務もアウトソーシングの時代?薬局でもできそう
— Yoko Gocho/旅する薬剤師🌎 (@Yoko_Gocho) 2021年5月13日
>医療事務のオンライン受託サービス<リモート医事>提供開始 https://t.co/PGG8pngDv8 @PRTIMES_JPより
早見表に記載されていることをどう解釈するか、どう捉えたかを意見交換する場は欲しいけど、ただ単にggrks案件は迷惑かな…
— ヤル気ない系の医療事務さん (@iji872) 2021年5月16日
まだまだ審査基準の統一化ができてないから、国保社保間で微妙に差があるし、都道府県間でも差があるから、医事課代々の算定昔話の口伝も侮れないのが難しいところ🙄 https://t.co/ytJi7UG95k
「医事の専門性と医療現場への理解を併せ持ち、経営改善のためのプロジェクトをマネジメントできるような人材」
— K Mat (@KMat74562541) 2021年5月31日
3つの異なる分野の知識なんだから「どのくらいのレベルで」が無ければただの英雄待望論。
間違いの発生メカニズムを経験を通じて分かる、なら兎も角、端末操作の知識そこまで求める? https://t.co/Ceq0A7sLcd
レセプト審査にAI導入、人による審査“半減”目標 支払基金、9月分から https://t.co/lv4cr0TkLW pic.twitter.com/VtbHduD1fG
— 日刊薬業/MEDIFAX 主要ニュース (@jiho_seed) 2021年5月17日
医療連携
病院からの要望で①収益増加策と②地域連携強化策を求められるけど、収益増加策→集患対策→地域連携強化と考えると提案が重複する。
— とりかご (@medi_cage) 2021年5月27日
ここで言う地域連携強化とは集患以外に何をゴールとしているのだろう…🤔
集患対策ですが、最近は対医療機関以上に地域住民への働きかけが重要だと思ってます。
— 経営企画課の事務マン (@renkeiman_who) 2021年5月28日
開業医訪問し話を聞くと、先生が紹介先を決めるより患者からの指名が優先される時代になっていると感じています。
【退院支援の現状】
— ハマサン@40代SW(ソーシャルワーカー) (@hamasan3218) 2021年5月30日
地域包括ケア病床の平均在院日数が伸びている
・事前面談や準備段階での調整に時間がかかること。
・退院先の受け入れが難しくなっていること。
・退院調整中の突発的な熱発症状に再調整期間がこれまで以上にかかること。
コロナワクチン接種後は改善が見えてくるのだろうか。
相手病院「24時間、マスクを着けていられるかどうかも、受け入れの要件になります」
— まつこ (@matsuko_w) 2021年5月8日
わい「認知症でも?」
相手病院「認知症の方でも、です」
転院相談のハードル高くなりすぎて草。
【大いなる一歩。】地域連携室が初めてクラウド上で他の連携病院とコンタクトを取ることに成功。電話やFAXでのやり取りが少しずつ減っていき、地域連携の形がより効率的に、濃密になっていくといいな。
— 手老 航一@地域密着型多機能病院 (@kakkoiiyowamusi) 2021年5月20日
医療現場が求めているもの
医療にAIとかええんや。それ以前にフリーズしない電子カルテとか、ボタンが50個以下の画面とか、患者が3時間またない会計システムが欲しいんや。
— Shohei (@shohei_ub) 2021年5月31日
イケてる電話交換さんってトラブルの芽をつむ天才なのよね・・・ホント貴重な人材。
— 難波津の蟹 (@RideRead) 2021年5月31日
こういう人を人事評価できれば良いんだけど、仕組み的にできないのが現場のジレンマ。 https://t.co/qZy75nOgv9
院内のPHSがi-Phoneに変わったのですが、電池の持ちが悪くて、途中で充電しないといけません。(それくらい電話ばかり…(汗))
— めで師長@看護師ごときが勝手な事言います (@mede20201) 2021年5月27日
今までのPHSなら充電無しでも3日持ったのに…
見た目は進化していますが、中身は退化しています。
COVID19診療&ワクチン接種の現場
開始までは色々あれどワクチン接種人数の伸びっぷりみてると、日本の現場力の高さを物凄く感じるし、ワクチン接種がんばってる友達とか大先輩(看護師)の話きくと、日々現場のオペレーション鬼のように改善してって、看護師って改めて「現場をまわす」ってことに関して神の領域はいってんなとおもう。
— さわゆう🌻 (@sawa_yooou) 2021年5月26日
クリニックなどでの個別接種
— 🥦Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣 (@SakamotoFumie) 2021年5月24日
ワクチンを1回接種すると2000円の収益がはあるものの、薬液と注射器と針以外の器材分は自腹で、受付や問診や接種に結構な人員が必要となり、その間の通常業務はストップするので、社会的要請に応える意味合いが強い。
近畿厚生局はアウトを明言しました。この類の疑義は物凄く増えているすそうで苦慮していました。近日何かしらのアクションがあるようです。
— たけち (@kabosu94) 2021年5月20日
定期処方の中の臨時であるため、個人的には当然納得いってないですが発熱時に変更になりました。
薬剤部さん、何故ダメなのか把握しておいてくださいませ😓 https://t.co/l7cwI3BGQh
ワクチン接種のとき、お薬手帳必ず持ってきてほしい。1回目でも、2回目でも。
— はねび (@honeybeeishappy) 2021年6月1日
かかりつけ医に電話で問い合わせるも個人情報で教えてもらえないと判明するまで約8分、そこからファックスのやり取りの後、荒い画素の文字群の十数種類に及ぶ処方薬に抗血小板薬が「ない」ことを確認するのにまた10数分
医療従事者、高齢者となって、自治体から高齢者施設へのワクチン供給はされるものの。病院でのワクチン接種は想定されず、このままだと我々のような比較的在院日数が長い回復期の病院では高齢者およびご家族のワクチン接種に難儀する。。
— 手老 航一@地域密着型多機能病院 (@kakkoiiyowamusi) 2021年5月16日
完全に医療政策が機能不全を起こしていると感じる。
集団接種会場のパーテション不要なので取り払ったほうがいいです。
— 堀 成美 (@narumita) 2021年5月16日
パーテションの足にひっかかって転ぶ事故が増えてます。
プライバシーに関わるようなものほぼなく、高齢者からは、話してる人の声も聞き取りにくいので、そもそも離れた隣の会話聞こえないよーって言われました。
そもそも論として、アルフレッサやスズケンみたいな、例年インフルエンザワクチンを病院に納入している4大医薬品卸にどうして業務を丸投げしなかったのか。
— medtoolz (@medtoolz) 2021年5月18日
医薬品卸なら、各病院の事情や例年のワクチン消費実績、もちろん連絡先や病院の住所に至るまで、全情報持っているのに。
人材マネジメント・組織論
医師の働き方改革だけでなく、院内の大きな改革すべてに当てはまる
— ハイエイシュ (@haieishu) 2021年5月26日
改革に必要な3条件
①すべき理由の組織内浸透
②エース級リーダーの選定
③十分なリソース(人員、時間、予算)の準備
3つが揃わずに改革に向かうのは、野望ではなく無謀という
採用の質を高めるには母集団を増やすことが大切なんだけど、労働力人口は減っているのでその難易度は上がる。だから自社に興味を持ってくれた方と継続的なアプローチをして3年後に採用ができたり、業務委託で契約をしたりというような"点"ではなく"線"での関わりが大切になっていく。
— けんいち@着想ポジティブ (@kenichi_career) 2021年5月22日
医師を始めとする医療者が、どんくらい勉強してるのかってのは、当院の事務職員に知って欲しいとは思う。
— K Mat (@KMat74562541) 2021年5月16日
知識のアップデートが止まったままで、前例や通知だけで何とかしようと思うのが間違いだと気づいて欲しいんだよね。
病棟勤務の新人看護師さん達、受け持ちが始まって分からないことだらけでつらい気持ちが大きくなる時期かと思います。勉強追い付かないのもテンパってフリーズするのも言われたこと忘れちゃうのも当たり前です。出勤さえすれば100点満点です。
— きむらえり (@eri010k) 2021年5月19日
総務課から医事課に異動してきた若手職員さん。「少し聞いてもいいですか?」と一日何十回も質問あり。質問してよい職場雰囲気が作れていることはよいこと。ただ、質問が多いのはマニュアルが整備されていないことの裏返し。新しく入ってくる方のためにもマニュアル整備をもっと進めよう🍀
— しゅう@病院事務(医事課) (@matsu_f16) 2021年5月19日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新年度も2か月が経ち、疲れてくるタイミングだと思いますが、お体に気を付けてお過ごしください!