12月に入ってしまいましたが、2023年10月に面白かった病院経営ポストをまとめました!
病院運営のヒント
超人手不足時代がやってくる。病院清掃スタッフも各所で足りない。今考え得る最良の方法は病院清掃の内製化だ。委託会社を挟まず病院清掃を成立させる。今ならまだ内製化で雇用条件設定を良くして人を集めることが出来る。マシーン&ロボティクスで働き易い現場作りを進める。効率と省力と人間尊重。
— 戸津井伸@医療福祉清掃コンサルタント (@shintotsui) 2023年10月24日
昨日医事課長と話したんだけども
— ささがさん (@sasaga012) 2023年10月30日
「DXの目標をどこにするかで進め方が変わる」
という事で一致した。
以前医療DXはトップダウンじゃないと
成り立たないみたいな呟きを書いたけども
なぜボトムアップだと難しいかというと
「効率化による収益増加」を上は求めるから
という考えがある。
医療は労働集約型産業だから人口減ったら維持できなくなるのは自明。この流れに逆らっても対抗できない。でも少なくとも医療アクセスは交通で解決できる所が多分にあるので、無医地域と基幹病院を結ぶ緊急車両オンリーレーンつくるとか、医療提供側以外からのアプローチを考える時期に来ている。 https://t.co/Has4qiqX05
— 藤田哲朗@富山の医療経営士・中小企業診断士 (@tetsurofujita) 2023年2月1日
私の中で精神科病院の生存戦略はある程度整理されていて、
— 石坂 真一郎 @研精会グループ (@s_ishizaka) 2023年10月25日
①急性期と外来
②認知症
③合併症…
遠隔医事センターを利用し、事務廃止してます、
— 田中つや子 (@njshizako1960) 2023年9月24日
遠隔医事センター日本でいま2社ありますが、申し込む医療機関多すぎて1社はいま新しい申し込み1時停止、1社は申し込まれてもいつになるかわからない待ち時間あると聞きました。…
転院交渉の時点で次の次の行先(施設など)まで決定してないと受け入れしてくれない病院が一定数ある。当然、中長期目標での療養先に予測はつけるけどリハビリの奏功性は超急性期では未知数なんだから転院先の連携室で一から退院支援してほしいんだけどな。
— Jo.🌰マロン@MSW (@yua___channel) 2023年10月25日
病院経営の未来
①急性期病院でオペレーションの精度上げて効率性係数あげて収益性高める
— 藤田哲朗@富山の医療経営士・中小企業診断士 (@tetsurofujita) 2023年10月18日
②中小病院が多サービス化による垂直統合でLTV最大化する
③ポストアキュートに一転集中してリハビリ病院or在宅療養で高収益体制構築
みたいな方向性に医療経営の方向性が分かれてる印象。
ところで、三菱商事って、病院給食もやってたし、SPDもやってたし、エムシーヘルスケアも持ってるけど、病院経営に手を出さないのってホントよく「わかってる」なぁーと改めて思う。
— Masami Kosako, MPH | 小迫 正実 (@masamikosako) 2023年10月7日
商社のビジネスモデルに合わないんだろうなぁー、日本の医療法人は。 https://t.co/3QVuRSbz4w
経理、人事、総務、広報、ITなど、優れた企業はこういったバックオフィスの機能が強い。
— 石坂 真一郎 @研精会グループ (@s_ishizaka) 2023年10月4日
当然です。これらの部門は組織の情報が集積する部門。ここに集まる情報をうまく活かし、現場のパフォーマンスが高まるように環境整備をし、最前線に働きかけるのがこれら間接部門の真骨頂。
一方病院はどうか?…
2012-2014年の病院経営関係の書類がやばい。
— Masami Kosako, MPH | 小迫 正実 (@masamikosako) 2023年10月7日
さすがに10年前は、IT化やDX的なアプローチはほぼなく、
管理会計や医療の質、組織マネジメントが経営手法の中心だったっぽい。
病院運営のデジタル化
ChatGPTに診療報酬情報をプロンプトとして食わせ、AIに点数計算やレセプトを勝手に作ってもらいてぇ…
— シーボルト事務局長 (@IT22944462) 2023年10月18日
オンプレミス型前提だった電子カルテ。クラウド型でも良くない?と空気感が変わりつつある。サイバー攻撃受けている病院のほとんどはオンプレミス型。
— 長(おさ)英一郎 医療経営GPTsクリエイター (@eiichiro49) 2023年10月16日
*オンプレミス型では、基本的に自社リソースで自社システムを構築・運用。…
久しぶりに救急受付してるけど、マイナ受付むずいなぁ。
— 田中 (@2357yu) 2023年10月15日
・マイナ機械にマイナンバーをセットできない→認識する位置や向きがシビア
・マイナ機械のモニターが小さいので、暗証番号が打てない→番号ランダム配置もむずい
結局、暗証番号代わりに入力したけど、これ大丈夫なのか??
つまるところ情シスって各部署の業務フローを確認して、作業効率が最も高い業務フローを提案する事がメインの業務になっていたりするんだよね
— スパ門 (@nukipapa) 2023年10月10日
本来は当該部署で行う業務効率化を担う訳ね
システム導入や保守管理は業務の割合(量ではなく質)は比較的小さかったりする https://t.co/YqkMqBYwin
繰り返されるユーザーと情シスの戦い。 pic.twitter.com/nVgukfVwUi
— Novski | パグと暮らすIT屋さん🍂 (@Novski463) 2023年10月9日
組織づくり
辞める理由はほぼないと言って良い。このご時世、辞めようと思ったらいくらでも組織を渡り歩くことは可能だ。
— BlackCozyBadlab (@Bl_C_B) 2023年10月30日
むしろ、続ける理由がないのだ。だから去る。
組織の方が、スタッフに続ける理由や、そのヒントとなるものを提供できているか。
これが人が辞めない組織の根底にある考え方だ。
人事課に来て当院にいま一番欠けているのは教育を管理する部門だと確信した。
— 病院人事課の事務マン (@renkeiman_who) 2023年10月29日
一応人事課が教育の主管だけど1,500人の職員がいて日々の業務に忙殺されている中、片手間で出来るようなものではない。
大学病院レベルとは言わなくとも専門部署が必要だと思うので何かの機会に上司に提案しよう。
部署に経験主義が強まりすぎると、時に根拠のない支援が横行することになる。また、無理・無駄が放置される。一方で、職場の事情に微調整していない理念・理論を押し付けると現場が回らなくなる。小改善を繰り返す文化が定着した部署が強い。また、管理者がきちんと他部署と協議することも大切。
— 樋渡貴晴 (@hiwatashi_msw) 2023年10月22日
今の外科部長はユーモラスで人付き合いのよい尊敬できる人だが、以前の外科部長もまたそうであった。
— 病院経営マネジメントbot (@hp_adm_bot) 2023年10月18日
事務が困り果てて相談に行くと、内容を「おぉ、おぉ」と聞いて、おもむろに奥にいる若手のエース医師に「おい○○、一肌脱いでくれるか?」と一声。
出てきたエース「脱ぎます」
頼もしすぎた。
病院経営の世界では
— ぱろすけ (@parosuke1976) 2023年10月22日
中と外の評価が割れるケースを見かける
正直、一緒に働かないと見抜きづらい
近すぎると評価が変わる場合もあるし
ぱろ的には簡単で
まずは中、そして外
結局、バランスだよなぁ#立場によって評価は変わるモノ#中ばかりだと外の活動が減る
真面目な話、日々忙しいかも知れないけども、じゃあ3月が忙しくないのかって言ったら普段以上に忙しいわけで。
— K Mat (@KMat74562541) 2023年10月2日
情報撒いたり取り掛かれるところを前倒しすれば、3月が少しは楽になるっていう、大元は極めてシンプルな話なのよ。
意識向上とか機会損失の縮小は、前倒しにくっ付いてくるの。
臨床の世界から学ぶ
今日一緒だった某診療科の部長の執刀医のDr
— 杉山大介 (@sugiyama5525) 2023年10月31日
朝部屋に入ってきて目を合わせて挨拶してくださって,手術開始時も部屋全体が一体となるような「お願いします!」で始め,途中であと何分ぐらいで終了になるという情報も伝えてくれ,終了時はまたみんなに「ありがとうございました!」と.…
そういえば、出産で入院した総合病院は、バイタル測定値の電カル入力が自動化?されてて感動した🥺
— miho nkmr (@miho_runrun) 2023年10月20日
測定後Felicaっぽいのにデバイスをタッチ→自動入力🙌
いまはこれが当たり前なのかな?全部手動で入力してた身としては、こうやって小さいながらも負担軽減が進んでるんだな〜と感動した!
当日予約枠外エコーが多すぎてブチ切れ。
— はやし (@chiralug) 2023年10月25日
診療科に怒鳴り込みに行った。
あんたら我々を殺す気かと。
6人6台でぶん回しても捌ききらない程追加するなんて正気の沙汰じゃない。
運用でカバーできる範囲は超えてるから、ただ単純に件数が多すぎる。
検査室はパンクしてると正直に伝えといた。
--------------------
来週は11月分のまとめを続けて出したいと思いますので、こちらもお楽しみに!