2023年8月に面白かった病院経営Tweetをまとめました!
いつもながら大変勉強になる投稿ばかりですので、是非是非ご覧ください!
病院経営のヒント
事務部門でミッションなんぞ決めてないので、勝手に医事課のメインミッションを「(コンプライアンスを前提に)現有リソースで収入の最大化を図ること」に決めていて、新人にも最初に言う。
— K Mat (@KMat74562541) 2023年8月26日
診療報酬も施設基準もそのための手段。
チャレンジした査定は気にしないし、病名チェック漏れはダメ的な。
マーケティングやウェブマーケ界隈で、莫大なお金をかけて構築する流入経路の分析。
— Masami Kosako, MPH | 小迫 正実 (@masamikosako) 2023年8月6日
急性期病院も、入院経路は経営においてone of 最重要factors だと思ってます。
前方連携の部分でも分析も大事だけど、入院患者でちゃんと分析して、打ち手を考えて実行したいですよね。 https://t.co/1VlQfNVExd
利益率が1-3%の日本の病院で
— ふじいまさし(藤井将志)@病院経営 (@fmasashi) 2023年8月17日
手数料を1-2%取るなんて、ありえない!!
って、数年前は思ってたけど。。
考えを改めて、最近は、できるだけデジタル化して、その後の処理の自動化や回収リスクを移転を図った方がいいかなと。。
思ってます😅
https://t.co/1Z1hYbFlKH
2ヶ月ぶりの院内マネジメント勉強会
— ぱろすけ (@parosuke1976) 2023年8月16日
8月 良い人材を採るにはどうすべきか?
9月 良い病院とは何ですか?
特に、9月は楽しみ♪
イメージは焚き火を囲んで「ビジョン」や「ミッション」を語り合う感じ
会議室だけど(笑)
正解なんて無いから、心の底から湧き上がるモノをぶつけ合って欲しい
「病院総合職とは何ぞや?」というよい感じのお題が流れてきたので月曜の疲れ脳ミソで考えてみると、
— 難波津の蟹 (@RideRead) 2023年8月7日
・組織の方向性を理解して、自部署の部門最適を全社最適に持っていける人材
・自部署の業務がこなせるだけでなく、問題解決やバランス調整に取り組める人材
…というのが浮かんだ。(難しいか?)
日本のレセプトには手技をした医師のID(個人識別番号)がついていないため、厚労省でもレセプトからこう言った問題を検出することができません。アメリカのレセプトにはもちろん手技をした医師のIDや主治医のIDがあります。患者さんの健康を守る観点からも、私は日本のレセプトに医師のIDをつけるべきだ… https://t.co/sDRByf0Cl8
— 津川 友介 (@TsugawaYusuke) 2023年8月29日
地域医療連携・広報
院長・事務長と診療所回り。地域から病院に対するニーズを直接聞けて、それがこちらの予想と重なり思いを強くした。これまで培ってきたMSWとしての人脈・知識・段取り力をフル活用。管理者だからできるソーシャルワークがあるなと実感する1日でした。明日以降も訪問は続く。
— 樋渡貴晴 (@hiwatashi_msw) 2023年8月9日
地域連携の人間に周りの病院に紹介くださいって営業させといて、いざ紹介きたら「こんな患者もう助からんやろうから来てもらわんでいい」って、そんなこと言う医者のいる病院に誰が好き好んで紹介してきますかね。
— みや (@brvn4NV0ErzKfgt) 2023年8月8日
世にも奇妙な医療ソーシャルワーカー物語
— 九州msw (@msw81759308) 2023年7月31日
20年経っても、連携方法は「FAX」
「SNSを集患に活用する」というセミナーの準備をしています。当院公式とは別のアカウントで集患に成功しており、その事例を取り上げます。
— まっちー@病院広報 (@MACHY_pr) 2023年8月30日
集患目的リクルート目的いずれも、SNSに速攻性はなく、効果が出たと実感できるまで半年以上かかりました。粘り強く継続できるかが成否を分けます。
近隣病院の事務次長さんが「インスタ教えてほしい」とお見えに。
— まっちー@病院広報 (@MACHY_pr) 2023年8月23日
「ストーリーズ大事」「若いんだからやってねは危険」「情緒に訴える小ワザ」など講演であまり話さない話に「面白い!」と食いついて下さり、来月、広報委員に講義に行くことに。
上の人の理解。この病院はきっと上手くいくと思う!
人事・労務
昨日は横浜市立大学さんの医療経営人材育成研修にお招きいただき、「組織とヒト」についてお話をしてきました
— 加納 一樹@病院の人事 (@kanokun6) 2023年8月29日
前半は人事評価制度。後半はネガティブフィードバック。それぞれケースディスカッションで
総スライド120枚。詰め込みすぎた感が満載ですが、少しでも人事に興味を持ってくれたら嬉しいな pic.twitter.com/iJjWpzBITk
病院経営で人の資源(人的資源)をおろそかにしてはいけない。
— e-Dataくん|目指せ!ヘルスケアデータのソムリエ (@eDATAkun0123) 2023年8月7日
事務職で、真面目に静かに業務を遂行できる人を大事にできないと病院運営がガタガタになる可能性もある。
特に優秀なのが、自身がいなくても運営が支障なく回せるように調整できる人。
数字に出ないが極めて重要な人材だと思う。
これから看護師確保はますます厳しくなる。
— 病院人事課の事務マン (@renkeiman_who) 2023年8月29日
コロナ対応で先頭に立ってた中堅は疲弊し退職。
ワクチンバイトで味を占めた既卒は急性期を敬遠。
コロナ禍で満足に通学出来なかった新人は人間関係の形成に戸惑いメンタルを病み長期休養。
当院での出来事ですが他院も少なからず同じ状況では。
「他の企業より休みも少なく、給料も低い。だけど社会的意義が高いし、医療費も安くなるから、贔屓目抜きで客観視すると、まぁトントンかちょい負けぐらい。だから優秀な人が来て欲しい。」
— Takahiro_Inukai@医療経営を考える人 (@Takahiro_Inukai) 2023年8月28日
って戦後直後の人口爆発のころの戦略であれば正しいと思うんすけどね。
仕事を抱え込みすぎて、明らかに体調が悪そうだった職員に「帰って休め」と上長命令を久々に発動した
— 加納 一樹@病院の人事 (@kanokun6) 2023年8月22日
5日間ぐらい休んで今日元気に出勤してきて、「休めと言われて助かりました。大丈夫?と聞かれたら大丈夫と答えてそのまま働いていたので」と言ってくれた
休むのも休ませるのも技術だと思った
病院事務の人員配置のセオリーとして「現金授受は1~2年で異動」「医療事務は2~3年で担当変更か異動」というのが、自分の中に何となくある。
— 難波津の蟹 (@RideRead) 2023年8月6日
配置長期化によって不正に手を出してしまう事を避ける、というのが主な目的だけど、業務の変化を通じて目線を変えてもらう、というのもあると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、そろそろ「X」に合わせて記事タイトルも修正した方が良いのかな、とも思ったり…笑
来月もお楽しみに!