病院経営に関わるTwitterのまとめ、今回は1月分です!
月を追うごとに記事のボリュームが増えていくことが悩みです。。笑
病院経営
病院業界の先輩の@co8gi さんと@Takahiro_Inukai と良い議論ができました。
— 小迫 正実 (こさこ まさみ), MPH (@masamikosako) 2019年12月30日
おふたりのコメント、勉強になるので、よかったら読んでみてください^_^
病院経営とファンド、人材、マネジメントについて。 https://t.co/fwyDEpjksx
経営企画室の役割の一つに、院内でどこに相談したら良いか分からない、どこにも相談しようもない事案の窓口になること。一旦、受ける場所があるか、ないかは働く職員にとって大きな違いがあるし、現場の声が経営陣に届きやすくなると思う。
— 医療・介護 経営企画室 (@Q7eOrvVezwREwZo) 2020年1月20日
6年前に病院に転職して最初にやった、それなりに大きい仕事は地域包括ケア病棟の導入だった。点数の取り方を考えるのが自分の病院経営キャリアの振り出しだったけど、振り返ってみるとら病棟再編みたいに仕事の仕方を抜本的に変えるイベントは滅多にない。
— tefujita (@tefujita) 2020年1月6日
ていうか、病院運営は最後は採用と教育なんだよ。病院みたいに公定価格の中でしか生きられない業界では、戦術に選択肢はほぼない。愚直に診療報酬のインセンティブに乗って業務を回せる人材をどれだけ抱えられるか。
— tefujita (@tefujita) 2020年1月6日
地域連携室は宝の山
— ハイエイシュ (@haieishu) 2019年12月24日
顧客情報と地域情報にあふれている
マーケティングマニアやデータ分析家からすると垂涎の場所
ただし、その宝に気づいてない経営者や連携室長も存在するのも事実
連携室を紹介・逆紹介の接点とだけ思ってると大切なものを見落としてしまう
そーいや昔、某会社の社長さんの術前説明で
— ぐっどせんせい⤴耳鼻咽喉科医師 (@ORLandNTD) 2020年1月21日
ぼく「あと、何かご要望ありますか?」
(よくある例:この手術が上手い医者に執刀させろ、学生や研修医を入れるな…等)
会長「そうですなぁ…前の晩に、ちゃんと寝た先生に切ってもらいたいですねぇ」
周囲「(ざわ…)」
なるほど社長になるわけだ😇
医療機器の購買
医師は病院経営について医学部で全く勉強できていない。
— Ayako Shibata@LINEボットで妊娠や性相談 (@ayako700) 2020年1月27日
そのため地域ニーズや病院規模と完全にズレた
「私/僕のやりたい医療!」で医療機器を購入したりサービス展開してしまっていても気づかない。
病院経営側が「自社の規模&地域ニーズ」を考えて病院診療の形を維持しないと簡単に赤字になる https://t.co/X9KRurGNsX
ダビンチの手術7件が新規に保険適用として拡大されたけど、これでダビンチの運用施設を厳格に集約できなかったら、外科系は崩壊する可能性あるなぁ。。。
— Ayako Shibata@LINEボットで妊娠や性相談 (@ayako700) 2020年1月27日
「高度医療」って集約化があってのものなので、高度医療を分散させたら現場崩壊まっしぐらや、、、
病院のコスト削減に関して、最も最強の削減策は「いらんもんは買わない」
— ハイエイシュ (@haieishu) 2020年1月16日
現場の勝手なリクエストで埋もれてる医療機器たちを見ると哀れさが漂う
無駄なモノは全て職員の汗でできていることを忘れてはならない
この記事が指摘するのは今後中国で工場や交通のシャットダウンが拡大、長期化した場合に、輸出されている薬品や医療器具の欠品が起こる可能性。 https://t.co/TOT5PCr4KG
— Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣 (@SakamotoFumie) 2020年1月25日
医事課運営のヒント
「処方箋や領収書の再発行(しかも無料)」
— サクラユッケ (@sakurayukke3) 2020年1月22日
「保険会社へ提出する書類をその患者が帰るまでに作成(しかも無料)」「診察無しで処方箋だけOK(中には来院せず電話で申請し処方箋FAXもアリだった)」
「保険証見せなくてOK」
「診療時間外、休診日ですら電話で処方箋OK」
これらをやめさせた私エライ←
・旅行者が払えずに未払いになる
— ささがさん (@sasaga012) 2020年1月24日
→高額になるのと言葉の壁、病院側の会計問題など
・保険証使い回し
→確かに存在する。対策が必要
・保険証を使用して高度医療を格安に
あるとは思うが、滞在費や術後フォローなどを
考えるとハイリスキーではある。
これらを一緒にしてしまっている感。
海外の旅行保険や医療保険は、医療通訳の費用、事務手続き費用などもカバーされますので請求スキームを作っておきましょう。
— 堀 成美 (@narumita) 2020年1月18日
病院の負担が発生しないように。
個室料金も医師から必要性コメントあればカバーされてます。#医療通訳#外国人#訪日客 #インバウンド
70%の赤字病院を黒字化することも大切だが、その病院が本当に国民にとって必要な病院なのか、地域医療構想や地域包括ケアシステムなどのマクロ的な面で考えないといけない
— 三島 賢太郎 (@n77oi2GgpS9VGTZ) 2020年1月20日
考えさせられるけど、すごいワクワクするし、勉強してて楽しい
入職したら、どの部署から経験したら良いか?
— yamazakihiroshi (@yamazakihiroshi) 2020年1月21日
できれば、患者さんに一番近い部署で、患者目線を最初に経験することが必要です。これは一般企業ではCXと言って一番重要な考え方です。医療機関ではHXという考え方が欧米では一般的に語られています。HXを学びましょう。#HX #healthcareexperience
病床稼働率の管理
暖冬とはいえ、病床利用率が95%超えている当院。一般職にも集患や早期退院を意識してもらおうと、院内のイントラネットに前日の入院と退院患者、病床利用率などがアップされます。自院の状況をリアルタイムで全職員に周知するというのは同じ方向に意識を向けるために効果的だと思います。
— 医療連携室の事務マン (@renkeiman_who) 2020年1月17日
乱暴な読み方ですが、平均在院日数10日で病床利用率が年間で90%を超えていれば入院診療単価が70,000円台に乗り経営が安定するということですよね。精神科病床の有無でも変わってきますが、基本的な目標はここに置くということ。 https://t.co/lmkBhhCQxm
— 医療連携室の事務マン (@renkeiman_who) 2020年1月17日
回リハの年末年始稼働対策は10月から
— じゅん@病院事務主任はデータ分析マン (@clerk_junjun) 2020年1月7日
入院元の病院の連携室や退院調整部門と当院のベッドコントロールとでうまいこと調整できたおかげで、稼働率を落とさずに年末年始の長期休暇を凌ぐことができました
当院スタッフも感謝ですが、入院元病院のスタッフさんにも本当に感謝です
人材マネジメント
マネジメントで院長に意識してもらいたいと切に思ったこと
— やまもと@クリニック事務長・開業・経理代行 (@55ken25) 2019年12月30日
・人に嫌われることを恐れない
・全員にいい顔をしない
・言いにくいことほどキチンと伝える
院長が逃げると意欲あるスタッフは失望するし、規律もなくなる。
スタッフを大切するからこそ、やらないといけないと思ってる
しょうもないことで上司を緊急で呼び出してしまった。
— Kaz🎾 (@KazKurayoshi) 2020年1月17日
すぐ解決して申し訳ないと思って、バツの悪い顔をしていたら、「プラスワンポイント!困ってすぐ呼べるのはいいことだ。いい関係を作れて俺は嬉しい」と言われたので、とりあえずハグしときました。
これあるあるですね!
— Takahiro_Inukai@医療経営を考える人 (@Takahiro_Inukai) 2020年1月28日
逆にアンケートに対してフィードバックをきっちりかますと信頼感上がるんですよね。 https://t.co/Dqp3cK97l2
病院職員のキャリア
「医事経験がないと説得力がない」と言われてしまうと、僕のような転職組は結構キツい立ち位置になります。
— Takahiro_Inukai@医療経営を考える人 (@Takahiro_Inukai) 2020年1月20日
現場の運用を全て理解してから経営企画に行くべきって言われたら10年ぐらいかかるわけです。
その後、「今のやり方」が染みついた後にドラスティックな変化を求められても難しいだろうし。
現場視点で診療報酬改定や病院経営や厚労省の方針、他業界の業務効率に関する取り組み等について、キチンとした議論や仮説検証実験ができる環境があれば、現場優位な病院になるし、きっちりキャリアパスが描けると思う。
— Takahiro_Inukai@医療経営を考える人 (@Takahiro_Inukai) 2020年1月20日
20年前の仕事のやり方をしてると、若手は絶望すると思う。僕なら辞める。 https://t.co/2a2cjDkSvx
看護師の後輩から大学院進学と退職の相談受けた。
— こやま|医療安全の社会実装 (@mid_koyama) 2020年1月20日
「周りの人が子ども生まれる前に行った方がいいとか、今の職場のままで良いとかいうんですよ。」
周りの言うことなんて関係ねー。
君のこと本気で考えて言ってる訳じゃないよ。大学院いきたきゃ行って、違うと思った辞めればいい。
good luck!!
今どきの職員にとって魅力ある病院は、働き方の選択肢の多さにある
— ハイエイシュ (@haieishu) 2020年1月20日
多様な価値観が集まる場であり、画一的な働き方は選択肢が少ないことの裏返し
画一的だとマネジメント視点からは業務管理はしやすいが、人は集まりにくい
難しい問題だからこそ、経営者の腕の見せどころ
医療現場を知る
「『なぜエラーを起こしてしまったのか?』よりも,『エラーを回避できた術を教えてほしい』と呼び掛けたほうが,現場では安全対策をポジティブに受け止めていただけている」/週刊医学界新聞〔寄稿〕インシデント報告によるナレッジマネジメント(荒井有美)https://t.co/GxTTQtYpf4 pic.twitter.com/qZ9KOd0Ldq
— 週刊医学界新聞 (@igakukaishinbun) 2020年1月27日
電カル導入の評価軸は「職員の業務負担が減るかどうか」の一点
— ハイエイシュ (@haieishu) 2020年1月9日
業務負担を減らして患者に向き合う時間の確保・職員の残業削減することが期待すること
ベンダーからの魅力ある提案にはすべて「それ、業務負担減ります?減るならどれくらい?」の一問一答でまずは返していく
軸がぶれると業務もぶれる
栄養科から皆様へ
— 鼓膜 (@incident_girl) 2020年1月12日
病床がある医療機関にかならず栄養科があると思います。
今日は、耳鼻咽喉科ではなく、栄養科からツイートさせてください。
栄養科は管理栄養士と、調理師、調理補助から成り立っています。もちろん、管理栄養士も調理師も国家資格ですが、医療行為は行えません
最近はERで働くときは、テクニカルスキルよりこうした危機管理やコミュニケーションなどノンテクニカルスキルを意識しています。医療従事者、医師として「デキる」ようなマウントをとれるような仕事ではないかもしれませんが、こうしたクレーム対応をスマートにできるのはかなり上級者です。 pic.twitter.com/RrWDu44fAO
— Hashimoto (@r_hashimoto) 2020年1月18日
病院広報
新小山病院の看護師採用のポスター。3Kをカウンター的に用いたキャッチコピーは今風ではないが、白衣・スクラブでないモデルをメインに据えるビジュアルは病院採用としてインパクトは十分。普通は国立病院機構のようなデザインに落ち着いてしまう。合説で目を引くのはどちらかは言うまでもない。 pic.twitter.com/1p4pp703zJ
— 病院広報バロンデセ (@_HOSPR) 2020年1月8日
ホームページのアクセス数のピークが診療時間外なら、ネット予約のニーズが高いかもしれない。休日にアクセス数が多い場合も同様。
— 病院広報バロンデセ (@_HOSPR) 2020年1月14日
ただ、複数の診療科がある病院で、初診患者にネット予約を提供するのはハードル高いよなあ。
神戸百年記念病院
— 病院広報バロンデセ (@_HOSPR) 2020年1月28日
地図サービスへのリンク
ウェブ制作者はGoogleのサービスに依存する傾向があるためGoogleマップだけになりがちですが、Yahoo!地図を常用する人向けの利便性も整えたいところ。情報過多な地図が苦手な人もいるので、デフォルメした地図も用意したい。https://t.co/hV2ITDiL80 pic.twitter.com/hz4a6iJK2x
60代はスマホを持っている。
— Budda Sigma Cut (@Budda_Sigma_Cut) 2020年1月5日
スマホ最適化されていない病院は存在していないかのごとく、認識されない。
10年間の間に着実にスマホ世代が患者層のコアになる。
また、高齢者の子世代は既にスマホで病院の評判や情報を集めている。
Webで何も発信していない病院はあまりにももったいなさすぎる。
医療×IT
先日のHealth2.0の地域包括ケアのセッションで登壇した内容が本日の日経新聞朝刊に掲載されましたー。 https://t.co/T9OWRUsz67
— 志水文人@3Sunny (@shimonnzu) 2020年1月21日
Teamsでいいやん!と思ってしまう。
— 小迫 正実 (こさこ まさみ), MPH (@masamikosako) 2020年1月26日
Wifi落ちたときの対策が必要ですが。PHSは、落ちないですからねぇー。 https://t.co/oQNSZqHcv8
以前、どこかの病院でPHSの代わりにアイフォーンを導入したことがあるのですが、めちゃくちゃ不評で速攻で中止になりました。
— Ayako Shibata@LINEボットで妊娠や性相談 (@ayako700) 2020年1月26日
電波が届かない、弱い場所がある。
本人しかロックが外せないとオペ中や処置中に代理に電話がとれません。 https://t.co/qbx2OyX4T3
LINEヘルスケアは実はサービス紹介動画があります。https://t.co/QiyEoFybq9
— aritaku (@aritaku03) 2020年1月11日
ビジネス関連
ビジネスをスケールさせるには、「イケてない人やコト」のマネジメントが必須という事でしょうね。イケてる人やコトだけ扱うと、小さい組織が遅くしか成長しないので。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) 2020年1月12日
もう一つ言えば、イケてる人にイケてない人やコトのマネジメントを喜んでさせる仕組み作りは、とても重要な戦略です。
難関大卒の変な人を現場で研修させない方が良いとは思わないが、現場での評価でその人を測るのは適切で無いと思う。日本の組織は、現場でも使えてしまうゼネラリストが好きなのは知ってるが、どこでも働けるゼネラリストを志向するって人事と育成の軽視でもあるからな。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) 2020年1月4日
まあ、でも、逆に、じつは語学力のマネタイズって意外と困難なんだよね。エンジニア+英語とかファイナンス+英語とかで、年収2倍、3倍になるが、専門分野ないとサービス業で人気(ただし時給は同じ)みたいな扱い止まりなんだよな。 https://t.co/0YLrdUbTRl
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2020年1月6日
業務プロセスの細部から事業の状況や意味をつかむ力は、事業をリードする人には必須のスキル。部門責任者とかでここをバカにする人は大抵うまくいかないです。
— とくさん (@nori76) 2020年1月14日
「ベゾスは自身も含め、全管理職に毎年2日間のコールセンタートレーニングを受けさせている」https://t.co/hsn8y2RTZO
新卒に関して。上位20%級は放っておいても勝手に伸びるとして真ん中くらいだとこの時期には「言われれば割と器用にこなす」という感じになりがちな印象。ここからはどれだけ能動的に動くか、が分かれ目か。もちろんここでの動くとは自分で作業設計することだけでなく議論をリードすることも含める
— TokyoSwing (@TokyoSwing) 2020年1月21日
【よくある企業の1店舗の日次売上概算】
— Hironobu Hayasaka@F Ventures (@Hiro19980519) 2020年1月28日
ビックカメラ 約3,500万
ドンキ(大型) 約1000万
大手スーパー 約1000万
ヤマダ電機 約700万
ニトリ 約300万
ABCマート 約50万
ユニクロ 約200万
スタバ 約30万
マック 約50万
セブン 約70万
ファミマ 約50万
ファミレス 約40万
すき屋など 約20万
ココ壱 約10万
新型コロナウイルス関連
ツイートではなくアカウント紹介ですが。
メディアやSNSで本当に様々な情報が流れているからこそ、何が本当なのかを知る必要がある時代。フォローさせていただいている中で、タイムリーに適切な情報を発信してくださるアカウントをご紹介します。
やってはいけないこと
女性が圧倒的多数の看護領域、女性看護師から男性看護師に対するセクハラについて真剣に考えた方が良いと思う。暴力リスクの高い患者さんの病室に「男だから」とひとりで入らせるのも、職場の飲み会で「男だから」と挨拶をさせるのもセクハラだよ
— きむらえり (@eri010k) 2020年1月6日
病院のコンビニにコンビニ受取で配達させて店員さんに医局に届けさせる研修医鬼畜すぎる
— ぱきしる (@eur_med) 2019年12月29日
妻子を捨てて再婚した不倫医師の「子供が産まれました!」というFacebook報告に対して「第二子ご誕生おめでとうございます!」とコメントしたワイの後輩最高にロックで嫉妬する
— るんばーる (@coffee_lumbar) 2020年1月9日
----------------------------
Twitterは様々な意見がありすぎて、グルーピングが多種多様になるのをお許しください笑
1月は、新型コロナウイルスに関するツイートが多かったですが、こちらは専門家に見解をお任せするということで感染管理に関する代表的なアカウントだけをご紹介させていただきました。
2月は診療報酬改定の準備が本格化し、また違うタイムラインの流れになっていくのかなとも思います。引き続きよろしくお願いします!